パノラマ大分の表紙へ戻る 佐伯市2の表紙へ戻る
間越(はざこ)海岸からのパノラマ風景写真
間越はつるみ半島の南東部にありますがここは旧米水津村で、美しい自然のままの海岸線が続きます。
![](../saikib/tan/sekihi.jpg)
この美しい海の水から海水を天日乾燥させ天然の塩を作っている会社もあります。
毎月の第3日曜日に漁師による朝市「来だんせへ市」に人気があります。
またスキューバーダイビングや海水浴客にも人気があるようです。
間越海岸の松が最近全部枯れてしまったので四教堂塾ではこれではいけない
かっての白砂青松の海岸を取り戻そうとクロマツ植樹活動もしてきました。
米水津からの空撮画像
![](tan/kpurasiro.jpg)
大分大学・高知大学が間越の龍神池の底に堆積した土砂を採取し過去200年間の
津波や大地震の情報を調べています このような過去の津波現象を記録した場所は
西日本ではこの間越の龍神池(潟湖)が唯一の貴重な場所です
古文書に記録された大地震の記述にぴったりと年代が合致している事もわかっています。
下の写真をクリックして公民館で公開されている資料をご覧ください。
![](../saikib/hazako/kphazako.jpg)
以下のリンク文字とパノラマ写真をクリックしてご覧ください。
間越の龍神池から巨大地震の周期がわかった
![](tan/tunami.jpg)
絶滅危惧種「アカウミガメ」産卵地の復活を目指しています
![](../saikib/tan/umigame.jpg)
2016年4月30日 夕暮れの間越の海
![](../saikib/sum/yoruhazako.jpg)
2014年8月15日 蒸し暑い夏の間越海岸
![](../saikib/sum/hazako7.jpg)
2012年9月13日 夏の龍神池(潟湖)
![](../saikib/sum/gatako.jpg)
2012年9月13日 大きくなったクロマツ
![](../saikib/sum/kuromatu.jpg)
2011年5月9日 育ったクロマツと間越海岸
![](../saikib/sum/hazako4.jpg)
2011年5月9日 美しい海水の間越海岸
![](../saikib/sum/hazako5.jpg)
2011年5月9日 過去の津波情報がわかる龍神池(潟湖)
![](../saikib/sum/hazako6.jpg)
植樹したクロマツが育ってきた間越海岸
![](../saikib/sum/hazako3.jpg)
間越の海岸で凧を揚げて空撮パノラマ
![](../saikib/sum/kphazako.jpg)
間越の海1
![](sum/hazako1.jpg)
間越の海2
![](sum/hazako2.jpg)
自生するハマユウ
![](sum/hamyuu.jpg)
以前の間越海岸
![](sum/hazako2b.jpg)
松が枯れた間越海岸
![](sum/hazako1b.jpg)
潟湖
![](sum/gatako2.jpg)
潟湖周辺の歌の石碑スライド
四教堂塾主催のクロマツ植樹第1回
四教堂塾主催のクロマツ植樹第2回
四教堂塾主催のクロマツ植樹第3回
立体写真で見るクロマツ植樹
クロマツ植樹立体スライド
間越海岸
![](sum/hazakokaigan.jpg)
来だんせへ市
![](sum/kidanse2.jpg)
なずなの塩前の海
![](sum/nazuna360.jpg)
海水循環タワー
![](sum/jyunkan.jpg)
天日ハウス
![](sum/tenpi.jpg)
![ホームへ戻る](../../image/botan/home.gif)