パノラマ大分の表紙に戻る 別府市の表紙に戻る
鶴見岳山頂のパノラマ風景写真
鶴見岳は標高1375mの鐘状火山(トロイデ式休火山)で別府市内からその雄大な姿を見ることが出来ます。
初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と四季を通じて絶景を楽しめます。
冬には「大寒がまん大会」などのイベントも人気があります。
北側には扇山、南側には城島高原が広がり、山頂は草原状で視界が良く瀬戸内海・豊後水道
四国の山々・祖母傾山系・くじゅう連山・八面山・英彦山など眺望できます。
1960年山頂までロープウェー(全長1816m)がかかり、高度差約800mを10分あまりで
連絡し誰でも簡単に頂上へ行くことができるようになりました。
真冬の山頂では氷点下5度以下で霧が木々に凍りついて出来る霧氷を見る事ができます
冬の鶴見岳から由布岳を望む風景 写真をクリックするとスライドショーページが開きます
![](tan/yuhudake.jpg)
近鉄・別府ロープウェーから撮影した動画
下のパノラマ写真をクリックして大きなパノラマ画像をご覧下さい。
2015年2月3日 鶴見岳山頂からくじゅう連山と由布岳
![](sum/kujyuutoyuhu.jpg)
2015年2月3日 鶴見岳山頂から北の方角を眺める
![](sum/tsanjyou1.jpg)
2015年2月3日 鶴見岳山上広場から360度
![](sum/tsanjjyou362.jpg)
2015年2月3日 鶴見岳の展望台から360度
![](sum/tsanjyou361.jpg)
2015年2月3日 展望台から見た別府市
![](sum/beppudaipanorama2.jpg)
2015年2月3日 展望台から見た別府市2
![](sum/beppuwandaipanorama2.jpg)
2015年2月3日 展望台から見た別府湾と別府市
![](sum/beppuwandaipanorama.jpg)
2011年1月13日 鶴見岳山上駅と別府湾を
![](sum/turumidake1.jpg)
2011年1月13日由布岳と鶴見岳山上
![](sum/turumidake2.jpg)
2011年1月13日鶴見岳山上
![](sum/turumidake3.jpg)
2011年1月13日鶴見岳ロープウェー山上駅広場
![](sum/turumidake361.jpg)
2011年1月13日山上駅と由布岳と鶴見岳
![](sum/turumidake362.jpg)
2011年1月13日鶴見岳山頂
![](sum/turumidake363.jpg)
2011年1月13日鶴見岳の展望台
![](sum/turumidake364.jpg)
2011年1月13日霧氷
![](sum/turumidake365.jpg)
2011年1月13日 鶴見岳のロープウェイ山上駅から別府を
![](sum/turumidakekara.jpg)
鶴見岳と扇山と別府市街
![](sum/turumidake.jpg)
山上駅から眺めた別府市
![](sum/beppusi.jpg)
山上駅から
![](sum/tsantyou2.jpg)
山上のミヤマキリシマ
![](sum/tsantyou3.jpg)
ロープウェー山上駅を見下ろす
![](sum/tsantyoul.jpg)
山頂からの絶景
![](sum/tyoujyoukara.jpg)
頂上
![](sum/tsantyou4.jpg)
由布岳を眺める
![](sum/yuhudake.jpg)
冬の山頂付近
![](sum/huyuturumi.jpg)
冬の山上広場
![](sum/sanjyohiroba.jpg)
鶴見岳のスライド写真←クリック
立体写真で見る冬の鶴見岳←クリック
![](../../image/botan/mfweb.gif)
![ホームへ戻る](../../image/botan/home.gif)